車椅子の方の飛行機搭乗拒否問題を見て

マイノリティ「が」生きやすいのではなく、
みんなが生きやすくなければ
わたしはそう思います
 
告発して問題が見えるようにすることは、
もちろん必要だけど
マイノリティだからと言って、
責任と無関係ではいられない
あまり強引なやり方は、
いずれ揺り戻しを呼ぶ
 
そんな風に感じるのです
 
 
 
 
 
当たり前のはずのことが、
当たり前にさせてもらえない
マイノリティの問題って、
そんなとこがあります
 
車椅子の方が、
飛行機の利用拒否をされる
今時タクシーだって乗車拒否は~と思うから、
まだまだ問題は多いんだなと思ってたけど
 
いすみ鉄道の社長さんのブログ
この記事を読んで、
見方が変わりました
片方の意見だけで判断するのは、
欠席裁判みたいなものですからね
 
 
 
 
航空会社としては、
「障害のある人は利用出来ない」とは書きたくないでしょう
リスク管理の問題も、
たくさん出てくるのは間違いない
でも搭乗が不可能な場合があるなら、
それは理由と共にしっかり記載すべきです
事前連絡→搭乗拒否すればいいという姿勢も、
明らかに問題ですよね
 
利用者の側も、
「事前連絡が必要ない」は乱暴です
マイノリティの存在が考慮されていない
それを指摘するのは大切だけど、
やり方が強引過ぎると感じます
搭乗拒否はもちろんおかしいけど、
他を無視したのでは、
自分の権利は主張できなくなると考えます
 
 
 
社会を変えていくには、
強引な手段が必要なこともあるでしょう
みなが生きやすくなれば、
それが一番いい
 
だけど強引なやり方は、
必ず歪みを生みます
人の命を預かる輸送にも、
リスク管理のほころびを作ってしまう
 
今回問題提起されて、
車椅子の方が利用できる環境が整っていくなら、
それは素晴らしいことだけど
性急に変えたことで、
置き去りにされた部分
あるんじゃないでしょうか?
 
揺れ動いたバランスには、
必ず揺り戻しがきます
あまり強引なやり方は、
結局痛みの波をかぶる
 
人の命が関わる航空輸送
無為に命が失われることがないといいな
そう思うのです