情報整理力2.0!

山田トモミさんと、
かわべゆういちさんの大崎二人会
行ってきました
テーマは情報整理力
第2回で登場したテーマなので、
1年と少し置いてのアップデートです

 


かわべさんは情報整理と料理を対比して、
整理することの意味を話してくれました
情報整理はそれ自体が目的じゃない
その後に続く料理のために、
食材の整理が必要になるということ

今回新たに加わった内容としては、
情報収集にルールを与えることがありました
収集に一定のルールを与えることで、
続く整理が簡単になる

 


トモミさんは前回、
情報整理と収集の関係を話してくれましたが
情報の重要度は時とともに変化します
これに伴って整理の優先度も変化する
今回はそんなことを話してくれました

自分にとって何が重要か?
これを知って初めて効率的に整理できる
不必要なことに労力を割かないのも大切です

最後に情報発信の重要性と、
情報整理に有効なアプリの紹介もあり
ここはトモミさんのテーマに近い部分
トモミさんの講義の楽しさでもありますね

 


情報整理は目的ではなく過程にすぎない
ここまでは前回言われていたことですが
今回はより視点が広がっていて、
情報整理の前と後も、
広く重要な要素と捉えられていました

考えてみて思いましたが
何か1つを抜き出しても、
それは流れの一部でしかありません
そこに変化を加えたいなら、
上流で起きる出来事と、
下流で起きる変化に目を向ける必要がある

前回の情報整理力が点だとすると、
今回はより広い面である印象が強いです
講義する人も扱う内容も同じということで、
2人の変化が伝わってくる
1年という時間の中で、
アップデートがなされたのを感じました

継続して続けられていると、
こんな変化を感じるんだなって思います
わたし自身はどうだろ?
かわべさんやトモミさんみたいに、
アップデートできてる?

そんなこと思う朝の時間でした

f:id:ichapy:20181130000934j:image