イベントを楽しく続けていくには?

先週金曜日のこと
かわべゆういちさんと山田トモミさん開催、
大崎二人会に参加してきました
今回のテーマは
『イベントを楽しく仕組み化しよう』です

 


わたしイベント開催は数えるくらい
あまり経験があるとは言えません
落語を楽しみに行くとか、
哲学カフェみたいなお話会とか、
お誕生日会の企画とか

香川から藤田さんを呼んでお話を聴いたこと
とっても勉強になりました
今までの自分のイベントとは色合いが違う
そうすると求められるものが違ってきて、
気付きも違うのです

主催のトモミさんとかわべさんは、
イベント開催を続けてる方たち
ぼんやりした気付きを形にしたくて、
楽しみに参加してきましたよ

 


まずはかわべさん
イベント開催にあたって感じる、
「やってみたい」と「めんどくさい」
ここから「めんどくさい」を排除して、
楽しむようにするというお話からスタート
慣れた人でも「めんどくさい」ってあるのね
ちょっと安心します

イベントはいろんな要素があります
外に向けて発信することで、
そのイベントに合った来てほしい人と、
勧誘だのドタキャンだのする困った人と
選び選ばれる側面がある

参加者は時間をかけて来てくれてます
時間は命
そこにいてくれることには、
お金に替えられない価値があることになる
来てくれる人の時間をムダにしないように
準備はおろそかにできない
そんな言葉が印象的でした

 


後半はトモミさん
継続を考える時のポイント
発信することの大切さ
そんなお話がありましたが
いちばん印象的だったのは、
『ハードルは自分で上げられる』
というお話です

上にもあげたように、
勧誘やドタキャンは困ったものです

こういった気軽に考える人たちは、
条件の緩い場所に集まりやすいということ

かわべさんの話した「めんどくささ」は、
参加者の側にもあるということですね
参加費を高くしたり、
プロセスを複雑にすることで、
本当に来たい人だけがハードルを越えてくる

ハードルをあげることには怖さがあります
人が来てくれなかったら?
そんな弱さに、
つけ込まれるということでしょうか

 


これはイベントに限らず、
広い範囲に当てはまることだと思います
まずは自分の提供することの価値を、
自分が信じているか?

価値を信じていれば、
参加費や条件でハッキリ意思を示せます
一切の勧誘はおことわり
キャンセルしたらキャンセル料
参加費はこのくらい

わたしはこの辺弱いように思います
人との違いに本当に驚いたことがあって、
あまり強く人に何かを勧めるのが怖い

「自分の信じるものはこう」で、
それは他人と同じでは有り得ない
真実の1つだと思うけど
信じるものを話しちゃいけないことには、
なりませんよね

 


かわべさんの言うように、
参加者はお金と命を使って来てくれています
その人たちに対して、
自分の信じるものを知ってほしくて、
わざわざイベントを開催するのだから

イベントを開くときは、
怖くても外に向かって発信していこう
わたしの信じるのもはこう
それは素晴らしいものだから

そんなこと思う朝でした

f:id:ichapy:20190218211553j:image