趣味の話:Pinephoneのこと

Pinephone買っちゃった

このところ、Pinephoneというものを触っています。
PinephoneはAndroidともiOSとも違う、その他のOSを使用出来るスマートフォンです。
その他のOSって何ね?と言われそうですが、ザックリ言えばLinux
まぁAndroidLinuxですが、それ以外のものですね。

発売は2019年。
最初のBraveHeart EditionはRAM2GB。
ちょっと弱そうで敬遠してましたが、気付けばRAM3GBのBeta Editionが出ている。
更にスペック強化されたProも発売されるってことで、両方(^^;)購入したのでした。


OSはArchのPhoshに決定

最初に手にしたのは中古のPinephone。
PinephoneはMicroSDカードから起動可能。
バンバン書き換えて遊べます。
アーキテクチャは使ったことのないArm。
OSはここから気に入ったのをダウンロード。
https://wiki.pine64.org/wiki/PinePhone_Software_Releases


ダウンロードしたイメージは、BalenaEtcher、dd、Gnome-disk-utilityあたりでMicroSDに焼きます。
カバーを外すと出てくるスロット上段に、差し込んで起動すればOK。f:id:ichapy:20220214173033j:image
本体のeMMCにインストールしたい場合は、JumpDriveイメージをMicroSDに焼いてセットすれば簡単です。
https://github.com/dreemurrs-embedded/Jumpdrive/releases

JumpDrive起動状態のPinephoneをPCにつなぐと、PCにはeMMCドライブとして認識されます。

f:id:ichapy:20220214173108j:image

DanctNix(ArchLinux)、Manjaro、Mobian、UBPorts、PostMarketOS、SailfishOS、openSUSEなどなど。
デスクトップもPhoshとかPlasmaとか。
正直どれも大差なく使いにくいです笑
モバイル用アプリは少なく、PC用アプリは画面表示の問題などで実用は難しい。

結局PCでの慣れと日本語入力でArchを選択。
Plasmaは重さ、ウィジェットの不具合、キーボードでctrlキーがきかないなどの問題があり、Phoshに落ち着きました。
 


日本語入力

http://mochiuwiki.e2.valueserver.jp/index.php?title=PinePhone%E3%81%AE%E5%88%9D%E6%9C%9F%E8%A8%AD%E5%AE%9A
こちらを参考にさせていただきました。


fcitx5-im、fcitx5-mozc、otf-ipafontをインストール。
魔法の呪文の書き込み先はこの2つ。
/etc/environment
~/.pam_environment

GTK_IM_MODULE=fcitx5
QT_IM_MODULE=fcitx5
XMODIFIERS=@im=fcitx5
fcitx5 -r

再起動してfcitx5の設定をすれば入力可能になりました。

f:id:ichapy:20220214172118j:image

ありがたや。


ケースはPixel3a XLを加工

画面保護フィルムは国内でも手に入りますが、専用ケースはソフトもハードもPine64のサイトのみ。
似たサイズで探してみることにしました。

Pinephoneのサイズは160.5×76.6×9.2mm。
Pixel 3a XLが近いようです。
新古品で手帳ケースが安く手に入ったので、電源とボリュームボタン位置、カメラ位置をカット。イヤホンジャックとUSBはそのままでOK。

f:id:ichapy:20220214171559j:image
サイズはPinephoneもProも問題なしです。
背面に丸く指紋認証用の不要穴アリ。
カメラ位置が高いため、ケース上部が弱くなります。カットした部分に何か塗って固めないとかな?
手間、SDカードの出し入れを考えると、汎用ケースを買う方が無難かもしれません。f:id:ichapy:20220214171619j:image


ロマン枠の逸品

Pinephone Proが届いて、こいつは自分でArchLinuxArmをインストールして起動するための教材に化けました。

現状、PinephoneをAndroidiPhoneの代替として使うのはキツいでしょう。
電池は1日保たないし、Wi-Fiはb/g/nで掴みもイマイチ、処理は遅いしアプリも少ないし。
使ってみてAndroidiPhoneのすごさに改めて気付いたくらいです。


画面とLTEモデムWi-Fiその他いろいろ載ってて15k程度。

Linux好きで勉強するつもりの人、ラズパイとかでArmに慣れてる人向け、実用ではないロマン枠、ですかね。

フトコロは寒くなりましたが、わたしは買って良かったと感じてます。


f:id:ichapy:20220214171524j:image