趣味の話:ホンモノの音楽って何だろ?

自分の証明にニセモノを必要とする
そんなホンモノにどんな価値があるのか

感じることで良さが決まる世界なんだから、
音楽にニセモノは必要ない
そう思います

 

しばらく前のこと
音楽のことで、
「ニセモノ」という表現を聞きました

その時かかっていたのは、
リラックス/ヒーリングみたいなタイトルの、
クラシックのコンピレーション
バーバーの『弦楽のためのアダージョ』や、
フォーレの『レクイエム』みたいに、
比較的静かなものを集めていました

部屋に入ってきたクラシック好きの人
タイトルを見て一言
「ああニセモノか」

. . .ニセモノ
その人の中では、
音楽にホンモノとニセモノがある
クラシックを大切にしてる人だから
ヒーリングミュージックみたいなのは、
クラシックのニセモノと映るのでしょうか

そこでかかってたのは、
れっきとしたクラシックなんですけどね
なんだか気持ち悪いな
そう感じました

 

わたし音楽が好きです
今でこそ無節操にいろいろ聴きますが、
原点は子供の頃のアニメ特撮番組とか、
家でかかってたラジオの歌謡曲
家族の影響でクラシックやジャズ、
テクノなんかも聞いてみたり
高校生くらいからはゲーム音楽が好きでした

アニメやゲームの音楽って、
いわゆるサブカルチャーに属しています
今は日本のコンテンツみたいに言われるけど
ひと昔前は「くだらないもの」扱い
見下される風潮がありました

そんな空気は、
似た趣味の人は肌で感じていたでしょう
わたし自身も例外じゃなくて、
未だにコンプレックスがあります
カラオケでは歌いづらいし、
「ニセモノ」みたいな表現には敏感です

 

『ニセモノ』には『ホンモノ』
『くだらないもの』には『価値あるもの』
それぞれ対極の価値の存在が前提にあります

ホンモノに価値あるもの、
どんなものなんでしょうね
何かを正統として、
それ以外を異端とするのは簡単ですが
何かを落として価値を証明するしかない
そんな正統にどれほど意味があるんだろう?
そう思います

何かを異端とすれば、
理解を切り捨てることにもなるでしょう
そこにある価値には、
決して気付けなくなります

周りの変化に流される必要はないけど、
自分もその変化の中にあります
周りの変化に目をつむるのは、
立ち止まるのと同じこと

前に進むことを止めた時点で、
価値は停滞に陥ります
正統は古典になり、
いつか忘れ去られるでしょう

 

好きなものは好き
表現出来るのはすごく幸せなことだけど、
そこで何かを落とす必要はないはずです
音楽は感じるもので、
自分がいいならそれがホンモノになる世界
正解と同じで、
ホンモノは人の数だけあります

好きなことを好きと言えない空気、
そんなのはもう要りません
自分の好きなものも、
他人の好きなものも
ニセモノである必要はない

そう思うのです


f:id:ichapy:20180624213157j:image

 

自然は毎日変化していってるよ

自然は毎日変化しています
小さな変化が積み重なって、
大きな季節になる

人も自然の一部だから
毎日の変化に気持ちを向けて、
静かな声を聴いていくこと
大切だと思います

 

最近身の回りで、
体調を崩す人が続いてます
かく言うわたしも先週ダウンしたから、
気を付けないとなーと思います

大きな温度差、
特に10度をこえるような変化は、
身体に大きな負担となります
極端な湿度や気圧の変化も、
疲れを蓄積させるでしょう
季節はわたしたちを楽しませてくれるけど、
変化への対応も要求してきます

一見疲れと関係なさそうなことも、
意外なところでつながってるかもしれません
何もないところで躓くとか、
疲れて脚が上がってないからですよね

わけもなく悲しいとか、
やる気が出ないとか
そんなのも無関係とは言い切れない
こころと身体はつながっています

 

わたしは会社勤め
時計のゼンマイを決まった時間に巻くように
毎朝出勤して夕方帰ってきます

そのまま過ごしていても、
余裕があれば細かい変化に気が付きます
太陽や星の光
鳥や虫の声
風や雨の音
木陰のゆらめき
自然は毎日移り変わっていて、
細かい変化に満ちています

これが疲れてくると、
そんなことが分からなくなる
余裕がなくて変化に気付けないから、
世界から彩りが失われていく

先週体調いまいちで休んだとき
外からの鳥の声で自分のズレを意識しました
ものすごく久しぶりに感じたのです
鳥はいつでもいたはずなのに

 

人はあんまり疲れると、
自分を疲れに鈍くさせるそうです
そんな風にならないように、
身体の声に耳を傾けないといけないよ
身近な人に指摘されました

肩こりに気付けなくなったり、
疲れてないと思ったり
確かにわたしそんなのありました
鳥の声は分かりやすいポイントだったかな
田舎もんですからね笑

この辺は人により違うのかもしれません
海や空かもしれないし、
ビルの並びかもしれない
それが何であれ
ズレを気付かせてくれるもの、
誰にもあると思うのです

 

みんな毎日に追われて、
楽じゃないと思うけど

そんなことに少しでも気持ちを向けて
自然も身体も、
毎日の変化に気付けること
大切だと思うのです
f:id:ichapy:20180623202321j:image

 

立てるまで待てばみんなできる

コピーを作ろうとしても、
人はみんな違います
鋳型にはめようとしたって、
出来ない人を作るだけ

出来ると信じて、
立てるまで見守ること
大切だと思います

 

一緒に働いてる後輩くん
もう入社して2年近くになります
まだ経験してないことはいっぱいあるけど
自分で考えることが板に付いてきたから、
もう心配要らないと思っています

わたしが育てた訳じゃありません
人には可能性があって、
わたしはそれを信じただけ
育ったのは後輩くん自身、
そう思います

 

信じてもらえると、
わたしは力が出ます
逆に信じてもらえてないのは、
肌で分かってしまう
言葉や態度に表れますからね、
分からないはずがないのです

自分の思い通りにしようとする人は、
相手を信じていません
そこに可能性があると思わないから、
自分のコピーに仕立て上げようとする

こういう人たちって、
周りにも同じことを求めます
ひとりひとりの違いを無視して、
コピーを作れと要求してくる

他人と同じであることを求めたって、
減点ばかりが続くでしょう
可能性を殺して、
出来ない人になっちゃうだけ
そんなの意味ないなって思います

人はみんな違うから、
ベストなやり方だって違います
伝える側に出来るのは、
判断基準を増やしてあげること
そこから先は、
その人が考えねばならないことです

 

わたしそんな考え方だから、
後輩くんも最初は苦労したことでしょう
自分の考えを持たずに聞いてきたら、
「自分で考えてから来い」
そう言って追い返してましたから笑

わたしは大丈夫だろって思ってました
ガンダムとか女神転生の話では、
普通に考えて話してましたからねー
出来ないはずがありません

わたしのサポートが不十分で、
いくらかの摩擦もありました
心配になることもあったけど、
やっぱり間違ってなかったと思います
今では余分なサポートは不要
1人の力で立っていますから

 

効率ばかりが求められて、
いつもせき立てられていたら
誰だって余裕もなくなるし、
出来ることも出来なくなります
伝える側も伝えられる側も、
それじゃいつか疲れてしまうでしょう

人には可能性があります
出来ると信じて、
1人で立てるまで見守る
周りにそんな余裕があれば、
人は可能性を花開かせます

みんなちゃんと出来るのだから、
それを信じて待ってあげること
その人のペースで出来るまで待つこと

大切なんだって思うのです
f:id:ichapy:20180622065431j:image

 

その軌跡は美しいか

生きていることは、
波を残して進むようなもの
波は何かに影響を与え、
また返ってくるものだから

美しい軌跡を意識すること
大切だと思います

 

自分は何を残すのか
最近よく考えます
もともと生き死にに関心が強かったから、
考えることもあったんだけど
最近は考える機会が増えました

自分の年齢が平均寿命の半分を越えたこと
会社を辞めると決めたこと
大きな天災のニュース
きっかけになる出来事はたくさんあります
でもそんなの関係なしに、
普段から考えるようになって良かった
そう思います

職場では意識して休みを入れたり、
後輩の意見を求める機会を増やしたりして、
悪い前例を作ってしまわぬよう
プライベートでは、
どうしたらお互い楽しめるか、
喜びを多くあげられるかを考えて、
より良い時間を作るように

もちろんそんなのは、
普段からやっておいた方がいいこと
相手の感じることは相手の問題でもあるけど

自分が意識するようになって、
確実に不協和音は減りました

 

結局のところ、
何を大切にするか?なのだと思います

自分のその時の思いはその時限り
感じることを流してしまわないのは大切です
ただそれをどう表現するかは、
また少し違うお話
こころを押し込めていて、
自分を解放できない状態にあるのでない限り
「自分の影響」は考えた方がいいのです

人は思いのまま生きていいもの
ただその「思いのまま」は、
何をしてもいいことではありません
前にガイギャックスさんが言ってたけど
何を選んでもいいけど、
何をしてもいいことにはならない

 

水鳥が軌跡を残すように、
わたしたちは常に影響を残していきます
人を傷付けるような軌跡にするか、
力づける軌跡にするかは、
選ぶことができる

誰かの気に入られたくて、
行動を選ぶのではありません
何を選ぶかはその人の美学
破壊的なことも創造的なことも、
全ては自分のために選ぶものです

軌跡は何かに当たったとき、
同じ質の波を返してよこします
自分の選んだことは結局自分に返ってきて、
そうして周りの水面は作られてゆく
これもまた事実でしょう

 

人生は自分のもの
何を選んでもいいのだけど
自分の選んだ行動が、
自分の環境を決めてゆくのだから

死ぬまでにどんな軌跡を見せるのか
考えてみるのも大切なこと
そう思うのです
f:id:ichapy:20180621070744j:image

 

イライラに時間を盗られるな

イライラは時間ドロボウ
でもそのドロボウは、
他ならぬ自分が生み出している

未来を拓くのは力が要るのだから
イライラは飼い慣らして、
時間を取り戻す
大切だって思います

 

どうにもイライラすることがあります
イライラするからには理由と対象があって、
そこにイライラが向いている
自分の中ではそれが正しいと思ってるから、
始末に負えません
いつまでも付きまとって判断を鈍らせる
厄介だなーと思います

わたしの場合、
イライラはたいてい他人を向いています
結局のところ、
他人はどうにもならないからイライラする
物にイライラは八つ当たりだと分かるし、
自分のことはどうにか出来ますから

 

他人にイライラしてもどうにもならないけど
どうにもならないからイライラする
かなり矛盾した状態です

わたしはこんな時、
現状把握に努めます
自分は何やら悲しく感じている
他人は思い通りにならない
状況も変わらない
スクリーンショットの保存みたいに、
ひとつひとつ確認していく

この作業で何か変わるかと言えば、
何も変わらないんだけど
頭を冷やす役には立ちます

イライラしてることって、
たいがいどうでもいいこと
さほど大きくはない問題です
大きな問題なら、
イライラ程度で済んでるはずがありません

自分が問題にするから、
そこに問題が発生します
問題を作っているのは自分なのです

状況を細かく見ていくことで、
主観から客観に切り替えることができます
そうするとわたしは、
「アホらし」ってなります笑
元々どうでもいいことですからね

ここまできたらしめたもの
アホらしいことに振り向けていた力を、
自分のために使うことができます

自分の未来を拓くのは、
すごく力の要ることです
どうにもならない他人に構ってるヒマ、
ないはずなんですよね

 

イライラは時間ドロボウ
でもそのイライラは、
他人が作り出してる訳じゃありません

イライラを他人のせいにして、
時間を無駄にし続けるか
自分のために貴重な時間を使うか
選択は自分の手の中にある
そう思うのです
f:id:ichapy:20180620090125j:image

 

趣味の話:会社に真空管アンプ入れてみたよ!

職場で音楽かけてるんですが、
音にはそれほど気を使ってない環境です
mp3とデジタルアンプの組み合わせで、
可もなく不可もなくといったところ

一緒に働いてる後輩くん
わたしより音が好きな人
いろいろ話してる内
職場環境改善しよう!
そんな話になりました笑

この時点での環境は、
音源はPCかUSB
音を増幅するデジタルのパワーアンプ
それにスピーカーがありました

この構成だと音源とパワーアンプの間に、
音を調えるプリアンプを入れられますね
わたしは真空管を間に入れたいから、
中国製の真空管プリアンプをAmazonで確保
『FX-AUDIO TUBE-01』
https://www.amazon.co.jp/gp/aw/d/B01MRK83DR?psc=1&ref=yo_pop_mb_pd
後輩くんにはケーブル確保をお願いしました

真空管アンプの音は中音域に特徴があって、
低音と高音が控えめと言われます
TUBE-01は最低限の構成でしょうから、
それほど顕著に変わるとも思えませんが
とりあえず興味があったので、
導入を楽しむことにしました

 

届いた箱の中には、
本体と真空管2つ、
それとACアダプターが入ってます
検品証はあったけど取説なし
すごいね笑
f:id:ichapy:20180619210735j:image

本体は手に乗る大きさ
ソケットに真空管をはめ込んでスイッチオン
下からLEDで照らす演出はあるけど、
ちゃんと真空管自体も光ってます
輸送中の破損が怖かったけど、
特に問題はありませんでした

さて音ですが
確かにまるみが出たかな?
デジタルアンプのくっきりとした音が、
いくらか聞きやすくなったように感じます
わたしより耳のいい後輩くんは、
弦の音の伸びが違うって言ってますね

デジタルの明瞭さって、
クリアな反面聴いてて疲れることがあります
お仕事のBGMとしては、
悪くない方向なんじゃないかと感じます

 

お仕事の幸せは文化を作り出すところにある
そんなお話を聞いたことがあります
ただ食べるための仕事のひとつ上
誰かとの間の空気みたいなものを作る、
そんな感じでしょうか

今のお仕事は文化に携わるものです
もちろんお仕事ですから、
気を抜けない厳しさはあります
それでも気持ちに余裕があれば、
額装したものに美しさを与えることができる
これってかなり幸せだと思います

わたしはあとしばらくしたら、
ここからいなくなるけど
後輩くんによい職場を残すことは出来ます

音の好きな後輩くん、
よい音で少しでも余裕が生まれるといいな
これから後輩を育てる立場になって、
工房を切り盛りしてかなきゃいけないから
忙しくなって余裕なくなると、
しんどいんですよね笑

みんな帰った工房で、
後輩くんの持ってきたグールド聴きながら
ちょっとそんなこと思うのです

f:id:ichapy:20180619210713j:image

 

お金にザルでここまで来ちゃったけど

今の自分が、
未来に続く人生を作ります
お金だって同じこと
無尽蔵には湧いてこないから

不必要な部分は削って、
進む未来を確かなものにする
大切だなって思います

 

わたしお金に無頓着なとこがあります
1人だから何とかなる
そんな考えもあって、
今までロクに管理をしてきませんでした

自分が今いくら使って暮らしてるのかな
考えて呆れました
湯水のように
そんな言葉が浮かぶくらい適当に使ってる

1ヶ月15万と考えれば1年180万
わたし確実にもっと使ってます
最近家計簿つけてないから、
把握することすら出来ません

体重のことでも思うけど、
意識を向けなければコントロールは不可能
毎日チェックして、
フローを理解する必要がありますね

 

お友達からは、
「1日にカードを使う回数を決める」
「1日に使う金額を決める」
「1回あたりに引き出す金額を決める」
みたいな話を聞きました

ちなみにわたしどれもダメ
カードなんて、
未来の自分からお金借りてるだけのこと
計画的に考えるなら使わない方がいいのに、
かなり頼った生活をしています

何が必要で何が不必要か
その見極めもしないといけません
保険で払ってるお金をどうするか?とか

1年180万の生活費なら3年で540万
会社を辞めたら国民年金や交通費みたいに、
気にしないで済んでることも表に出てくる
もうどんぶり勘定って訳にはいきません

 

今までいかに収入に助けられてきたか、
痛感します
収入がなくなれば、
勉強も生活も何ともならなくなるでしょう
自分が経済的な感覚に弱いのも理解しました
今の生活は、
ものすごく危ういバランスの上にある

今の会社には、
本当に感謝しないといけないでしょう
労働の対価ではあるけど、
今までわたしの暮らしを支えてくれました
自分が出て行くと決めてみると、
よく見えてきます

 

貧すれば鈍すとならないように、
気持ちは明るく
まずは家計簿と、
クレジットカードの管理かな. . .
そう思うのです
f:id:ichapy:20180619071535j:image