カミングアウトの余波

少しブログに書くのが遅くなりましたが
お正月は田舎に行ってきました
毎回起こる父とのすれ違い、
今回も起こりました


去年の夏のこと

9月に『OUT IN JAPAN』で写真を撮るし、
講師オーディションの挑戦も決めていたから
わたしは夏に自分のことを父に話しました

細かい言葉までは覚えてませんが
「男性として生きることをやめて、
男性と女性の真ん中の生き方を選んでいる」
そんな風に話したと思います
トランスジェンダーとかLGBTとか、
分かりにくい言葉は使いませんでした

両親は、
特に父はいちばん話せなかった人です
カミングアウトっておかしなもので、
身近な人になるほど話しにくいものです
拒絶された場合の痛みも、
より大きなものになりますから

父は昭和の価値観の人ですから、
受け入れがたい部分もあるでしょう
厳しい反応を予想しましたが
結果は心配するようなこともなく、
穏やかな様子でした

その時は話せたことが嬉しかったから、
ブログに書いたり友達に話したりして
ホッとして、
胸のつかえが取れたのを覚えています

 


余波

11月頃から安定しているとは言えない印象を
父から受けていて
なんだろ?と思ってましたが

今回分かりました
父はわたしの話を全く覚えていないのです

わたしは伝わったと思っているから、
写真やNHKで報道された様子を送りました
それがショックだったようで
ずいぶん悩んだようです

「お前はそんな話しはしていない」
と言われました

 


思うことの変化

わたしから見た事実は、
「わたしが話したことを父が覚えていない」
父から見た事実は、
「わたしが話していない」

いくら話しても平行線でしょう
ここは伝わらなかったと思う他ありません
最初はキツいなと思いましたが

人によって見える事実は違います
見たいものを見て、
見たくないものは見ない
あるいは見えないのが人でしょう

わたしもしつこく確認したわけじゃないし
伝わりやすい話し方をしたとは、
言えなかったかもしれません

時間はかかりましたが
「そんなこともあるかなぁ」と、
少し落ち着いて感じられるようになりました

 


まとめ:覚悟を持って生きよう

前のわたしが両親に話せなかったのは、
簡単に言えば信じなかったからです
たとえ父親が受け入れなかったとしても、
そういう相手を受け入れる覚悟は、
わたしにはありませんでした

行き違いはありましたが
今の父はわたしの生き方を、
父なりに受け止めようとしてくれています

わたしが抱えていたトランスへの偏見は、
半分くらい家で形作られたものです
父の中にも同じものがあるはずですから
楽ではないかもしれませんが

何とかできるのは自分のことだけです
他人のこころはどうすることもできません

他人のどんな反応も受け入れる覚悟は、
自分が選んだ生き方への覚悟でもあります
これからあとどのくらい、
自分が生きるのか分かりませんが

覚悟を持って生きよう
そう思うのです

f:id:ichapy:20200131235330j:image

 

 

 

 

 

趣味の話:x280のHD-TN液晶をFHD-IPS液晶化してみた!


f:id:ichapy:20191224214529j:image
Thinkpadの面白さ

3年前くらいから、
LenovoThinkpadを使っています
あんまりお金に余裕がある訳でもないから、
中古でx230を買ったんですが

これがわたしのツボにはまりました
Thinkpadは保守マニュアルがしっかりしてて
バラそうと思えばバラせちゃう
パーツの交換だって、
その気になればできちゃうんです

と言うわけでわたしのx230は、
キーボードをバックライト付きにして、
システムボードはcore i7のものに交換して、
液晶もIPS液晶にして、
500GBのSSDとメモリ16GB積んで
今でもガンガン働いてくれてます

 


x280買いました

とは言うものの、
x230はもう6年前の機種です

cpuが第3世代のcore i7 3520m
省電力化される前だからパワーはあります
第6世代あたりなら見劣りしないくらい
でも第8世代になるとコアの数が倍
さすがに敵いません

加えて言うなら1.5kgと、
少し重いんですよね

というわけで2年ほど前の機種、
x280の中古を買いました
cpuは第8世代core i5の8350U
メモリはオンボードの16GB
ここは後から変更しにくい部分なので、
性能の悪くないものを選びました

弱点は解像度がHD(1366x768)で、
TN液晶を使っているということ
x280はより高解像度のFHD(1920x1080)、
液晶も発色がよく視野角の広い、
IPS液晶を選ぶことができます

もちろんTN液晶のままでも使えますが、
IPS液晶の快適さはx230で知っています
目への負担も違いますし、
交換してFHD化することにしました

 


面倒な問題

調べてみるとx280の液晶は、
同じものでも2種類あることが分かりました
端子接続部位が画面下側中央のものと、
右側に寄っているものがある

これは開けてみないと分からないらしいので
テストを兼ねてやってみましたf:id:ichapy:20191224214729j:image
画面の下側角から開けていくと、
比較的ムリがありません
f:id:ichapy:20191224214837j:image
はめ込みのツメを折ってしまわないように、
カードを使って慎重に開けていきます

f:id:ichapy:20191224214937j:image
わたしのx280は右寄りタイプですね
FRUってのが管理番号です
04X0324
これと互換性のある液晶なら使えるはずです

https://yuutosi.net/post-789/
ここを読むとLP125WF2-SPB2です
この時点ではAmazonで¥5800が最安でした

海外から買えばもう少し安いのもありますが
かかる時間とトラブル対応を考えると、
たいしたメリットではありません
f:id:ichapy:20191224215218j:image
早速購入して挑戦です

 


交換はカンタン

1.内蔵バッテリーを切る
スタート時に出てくる『Lenovo』の画面
ここでEnter→F1でセットアップ画面へ
Config→Power
→Disable Built-in Battery→Yes

2.ベゼルとトップカバーを外す
まずトップカバーからベゼルを外します
ベゼルの素材が柔らかいプラスチックなので
プラスチックのカードなどを使います
金属製の工具は、
ベゼルを傷付ける可能性が高いでしょう

液晶がベゼルに貼り付いているので、
これも並行してはがしていく必要があります
はがす作業は慎重に 
柔らかいとは言えベゼルが薄くて怖いです

液晶はトップカバーとも貼り付いていますが
ベゼルほど強力ではありません
ゆっくりはがしていきましょう

3.液晶を外す
ベゼルと液晶が本体と別になったら、
端子をとめているテープをはがして、
金属のクリップを外して、
端子を外しましょう

f:id:ichapy:20191224215610j:image
金属のクリップに気付かないで引っ張ると、
断線の危険があります
ケーブルも買えなくはありませんが、
慎重にいきましょう

4.液晶の取り付け
逆の手順で端子をつなぎ、
ベゼルをはめ込んだら完成

「ケーブルも交換する必要がある」
という記述を海外のフォーラムで見ましたが
同じ30pinなのでそのままいけました

解像度変更への対応も、
パソコンが勝手にやってくれて
起動したらちゃんとフルHDで表示されました

1でオフにした内蔵バッテリーは、
電源につないで起動すればオンになります
特に設定し直す必要はありません

実際の作業は1時間かからないくらいかな?
難易度はそう高くないと思います

 


まとめ:いろいろできると面白い

マルチタッチ液晶はムリっぽいですから
あとできそうなのは、
指紋認証追加とトップカバーの交換
キーボードの英語化でしょうか

指紋認証機能追加は、
パームレスト指紋認証カードとケーブル
トップカバー交換は非タッチFHDのカバー
キーボードは英語キーボード
それぞれ購入する必要があります

指紋認証はx230の頃よりよくなってるみたい
トップカバーはカーボンファイバーで、
替えれば140gくらい軽くなります
キーボードはx230が英語キーボードなので、
できれば揃えてしまいたい

これからお世話になるx280
カスタムの余地はけっこうあるから
ぼちぼち楽しんでいこう
そう思うのです

 

 

 

 

 

往く季節に思うこと

訃報を聞いて思うこと

お友達の妹さんが亡くなったと聞きました
わたしとそう変わらない年齢だったから、
命の儚さを思います

暑さ寒さの厳しい季節って、
身体にも相応の負担がかかります
急激な温度差によるヒートショックは、
わたしにも経験があります

亡くなるお年寄りが増えるのもこの季節
独り暮らしの我が身を顧みると、
他人事ではないなと思いますし
自分の行動も、
「こうしていこう」というものが出てきます

 


近い人ほど出るワガママ

近い人になるほど顔を出すワガママ
「こちらのこと分かるんだから、
こうしてくれたらいいのに」

肝心なことは伝えもしないで、
分かることだけを求めちゃう
ヒント無しでクイズを出されるようなもので
相手はたまったもんじゃありませんが

好きな人とぶつかるのは、
たいがいこんなのが原因だと思います

こういうことをしていたら、
きっとどちらかが死んだ時後悔するでしょう
いくら言い訳をしようと、
その状況に精いっぱい当たっていたとは、
到底言えないのが分かるからです

 


後悔したい?

だって仕方ないじゃん
わたしはよくそんな風に言っちゃいます

できなかったことを、
いつまでも抱え込むくらいなら
自分が精いっぱいやったと言えるなら、
それでいいと思うからなんですが

自分の行動を放棄して、
相手に責任を押し付けるような
精いっぱいやることからの逃げである
「仕方ない」

これは後悔に囚われる可能性が高くなります
自分が精いっぱいやってないことは、
自分が知っているからです

まあ過ぎたことは、
いつまで後悔したところで意味がありません
次同じような状況になったとき、
同じ結果を起こさなければそれでいい
今までそんなことがあったのは、
『仕方ない』のです

人間は未来を作れる存在ですから、
今から未来を作ればいいのだと思います

 


まとめ:人は往くものだから

自分も好きな人も例外なく、
いつか命を終える日が来ます
それは今日かもしれないんですよね

大きな災害がなくたって、
交通事故や病気がいつ襲ってくるかは、
全く予測できません

目の前の人も自分も、
限りある命を生きているから
だから今この時が輝きます

相手と自分を大切にするためにも
今を精いっぱい生きて
言い訳をして自分から逃げないようにして

目の前の人に、
まっすぐ向き合っていこう
そう思うのです

f:id:ichapy:20191216065033j:image

 

 

 

はじめてのこといっぱい

初めてのことがいろいろ

お仕事辞めてから、
「初めてのこと」が増えています

まあ20年以上いた場所から離れるのも、
初めてだったわけですが
その後続いた10ヶ月のお休みも初めてでした
ノンビリできて、
自分が生きてることを体感した時間でした

人前に出る怖さへの挑戦もありました
講師オーディションにエントリーして、
大きな気付きを得ました

知的障害のある人たちと、
本格的に関わるのも初めてです
わたしは意外と承認欲求が強いから、
話が通じにくいとストレスになりそうで
少し避けていた部分がありました

でもやってみると、
それほど気にするようなものでもない
今関わっているのが比較的軽度で、
コミュニケーションに困難さがあまりない、
そんな人たちなのもありますが

 


お料理のはじめて

揚げ物
食べるのは好きですが、
作るのはめんどくさい代表格でしょうか

とうとう「かき揚げ丼」なんてものが、
グループホームの献立で来ちゃいました
というわけで47にしてかき揚げに挑戦です

材料を刻んで、
ボウルに入れて具材に粉をまぶして、
そこに冷たい水を入れてざっくり混ぜる
粉をまぶすのがまとまる上で大切みたいです

あとは鍋に油を張って、
温度が十分に上がったらお玉ですくって、
タネをサッと落としてやる

油が浅かったり温度が低かったりすると、
タネが鍋底にくっつきました
油の深さと温度の高さでジュワっと泡が出て
浮力が上がる感じです

あとお玉にとるタネの量も、
欲張りすぎるとダメなのが分かりました
お玉に少なめで完成はちょうどよくなる

油に落とした時点で、
タネが空気を含んで広がるんですね
それが揚げ物のサクサク感になるわけで
やってみて初めて分かることでした

 


移動支援のはじめて

移動支援というのも挑戦しました
行動や判断に難しさのある人に着いていって
サポートしてあげるお仕事です

最初はおとなしい男の子
会話のキャッチボールの的が大きい、
そんな風に言えばいいんでしょうか?
ゆるーく投げたボールが、
これまたゆるーく返ってくる

返ってくれば、
なんとなく考えてることも分かります
それでおっけーなんですね

自分のいい加減さは、
短所の1つだと思ってましたが
それが良い加減に回ってるなと思います
やっぱり短所と長所は表裏一体です

 


まとめ:知らないことは面白い

今までやったことのない経験は、
自分に新しいものを見せてくれます

お仕事辞めて不安はありましたが、
不安は正体がないものです
怖がっていても仕方がない

動いてみて、
分かったことはいっぱいありました
きっとこんな風にして、
残りの人生も回ってくんだと思います

今週の土曜日には、
お友達とランチでお話するイベントも、
開くことにしました


『ココロカフェ
~12月のあったかいお昼ご飯』
https://facebook.com/events/316630025886847/?ti=cl


はじめの一歩は、
やっぱり怖くもあるけど
知らないことはやってみれば、
面白くもあるんだから

一歩を積み重ねて進んでいこう
そう思うのです

f:id:ichapy:20191209162449j:image

 

 


 

幸せは結果だ

上手くいかなかったこと

この夏くらいから始まったお話ですが
『スター講師誕生!』というイベントに、
エントリーして練習してきました
その選考結果が今週初めに出まして

残念ながら出場はなりませんでした

 


意外とさっぱり

出場出来ないのはまあ残念なんですが
自分でもびっくりするほどさっぱりしてます
時間が経ったら変わるかな?と思いましたが
そういうこともなく

そもそもこのオーディションを、
最初から手段と捉えていたのもありますが

ここに来るまでに、
けっこういろんなことをやってきた
それも大きかったかなと思います

 


やってきたこと

このオーディション参加に当たって、
お友達と朝活を毎週やっていました

発表したいことがある人は、
みんなの前でお話する
みんなは思うことを返して、
言われた人は翌週までにブラッシュアップ
この繰り返しです

時には厳しいなぁと思うこともありました
朝早く家を出て叩かれに行くようなもので、
気が進まないこともありましたが
やっぱり大きな刺激になりました

他にも機会があったらお話を聞いてもらって
意見を言ってもらったりして
自分の中で深めることも続けていったから、
『自分が何を言いたいのか?』
ということがはっきりしました

まあ飽きっぽいわたしにしては、
よくやったなぁと思います

 


幸せは結果

幸せは結果です
探し求めて目的にするというよりも、
精いっぱいやっていれば勝手についてくる
そういうものだとわたしは考えています

精いっぱいやっても力及ばず
競技的なものだと、
そんな無念を感じることもありますが
積み重ねたことが自分に嘘をつかないのも、
また事実です

怖さを超えて動こうと決めたこと
積み重ねた思考の上に自分の核が見えたこと
これは誰かに言われて決めたことじゃない
わたし自身が掴んだことで

今回残念感があんまりないのは、
自分なりに精いっぱいやったからなのかなと
そう思います

 


まとめ:出るべくして出た結果

目的は伝えられたものを受け止め、
それをわたしの思いとして伝え、
誰かが同じように語り継いでゆくことです

わたしがいるのは道半ば
できることはまだいっぱいあります
ここでオーディション通っちゃってたら
欲が出て、
余計なことに注意が向く可能性が高いかな

そう考えると、
出るべくして出た結果かなと
道はまだまだ続くんだなと、
そう思うのです

f:id:ichapy:20191203042323j:image

 

 

 

 

簡単でいいから源流を知ろう

理由ってあるよね

人の言動を見ていてよく思いますが
たいがいのことには、
何かしらそうする理由があります
まあ中には全く理由がないこともありますが
たいがいは何かある

この理由に自覚的であることは、
行動に主体性や一貫性を持たせるでしょう
自分がなぜそうしているのかを知っていて、
他人の行動についても、
同じ見方ができるからです

こういう見方が身に付いてくると、
考えていない行動というのも、
だいたい分かるようになります

 


見えているようで見えていない理由

理由は見えているようで、
意外と見えてない部分が多いように思います
河の流れみたいに、
源流まで長く続くものだからです

わたしは考え過ぎなところがありますが
源流を探れてないなと思うことが、
よーくあります

なんでそれをしているのか?
タテマエで語っていないか?
気持ちに対して正直か?

辿れば辿るほど気付くものが出てきます
問い続けていると精度も上がって、
少しずつ源流に近付いていけます

 


理由と結び付かない行動

源流と結び付かない行動は、
刹那的なものとして表れます

例えばわたしが、
トランスジェンダーとして生き始めた頃
自分が幸せに生きる未来を思い描けず、
人生終わったように感じていて

好きな人から自分で離れたり、
自暴自棄になってケンカしたり
何がしたいのか分からないことやってました

周りや自分を傷つけるような行動
それはなんのためでしょう?

わたしの行動は、
自分を「それでいい」と思えない
そんな自分を責める気持ちが、
外に向かったものだと今は思います

自分がなぜそれをするのか?とか、
気持ちを正直に表現できているか?とか、
そんなことは考えてもいませんでした

 


目的はなに?

理由は自分の目的と結びついています
目的は短期的なものでも、
長期的なものでも構いません

自分がやっていることの目的が見えたら、
その源流を探ります
そうして辿っていくと最後には、
人生の目的みたいなものに行き着くでしょう

趣味を持つのは
勉強するのは
働くのは
お金を貯めるのは
欲しいものを買うのは
誰かを好きになるのは
なんのためでしょう?

源流を探ると、
自分が人生に求めるものが見えてきます

 


まとめ:源流を知ると自分が明確になる

わたしがたどり着いたのは、
「死ぬとき『いい人生だった』と言える」
でした
けっこうざっくりでしょ?
でもこのくらいで十分です

わたしは死ぬときに反省だの後悔だのに、
首まで浸かっていたくありません
だから自分が楽しむことを大切にします
周りの大切な人にも、
そうなるといいなと思うことを言います

何かに挑戦する人の背中を押せるように
膝をついた人が立ち上がれるように
ダメじゃないよってことを伝えます

わたし自身も弱い人ですから、
上手くやれないこともあります
そんなときも源流である目的を知っていれば
すぐに自分のズレに気付くことができて
ゴメンナサイも楽に言えます

本当にこのくらい簡単でいいんです
一貫してればしてるほど姿は明確になって、
楽に生きられるようになります
上手くやれない自分もダメじゃありません
人は生きているだけですごいんですから

まあこんな感じで
源流を探ってみるのは、
悪くないやり方なんじゃないかな
そう思うのです

f:id:ichapy:20191125065341j:image

 

 

 

 

 

田舎に帰って思ったこと

週末田舎に帰ってきました

田舎に帰ってきました
父の誕生日を過ぎて、
何のお祝いもしてなかったから

土曜日の午前中、
所沢の家から田舎に向かって
日曜日のお昼には都心で用事があるから、
1日もいられないんですが

父もけっこういい歳です
会える時には会っておこうと思うのです
お金がいくらあったとしても、
過ぎた時間は買い戻せないからです

 


アタマの痛い衝突

田舎に帰るとけっこう起きて、
めんどうだなと思うことがあります
父親との衝突です
楽しくしたいなぁと思ってるし、
1日もいないっていうのに
今回もやっぱり起きました

原因は考え方の違いです
他人だったら簡単に、
「そうだよね」って言えることが
関係が近いから上手くいかなくなる

お互い期待や甘えがあるのだと思います
分かって欲しい
分かり合いたい
そう思ってるんでしょう

 


家族から離れた時間

家族として過ごした時間より、
離れて暮らした時間の方が長いわたしです
考え方が違うのは仕方ないことですが

それ以前に父は、
話をただただ聴いてほしかったんでしょう
それなのに、
わたしが思うことを突っ込んだりするから
否定されたように感じたのだと思います

同じような状況で他人であれば、
話を聴く姿勢になっていたでしょう
思い浮かぶ自分の意見は、
たいして重要じゃないことがほとんど
それを知っているから、
何か言いたくなってもグッとこらえます

そう考えると、
いかに自分が父の話を聴いていないか
よく分かりました

 


まとめ:次は父の話を聴いてみよう

なんだか前にも、
同じようなこと考えた気がしますが

父と話す機会が、
いったいあとどれくらいあるのか
もしかしたらどちらかが死ぬことだって、
ないとは言えないのだから

次帰ったら、
話を聴く姿勢になろう
そう決めて、
自分の我をコントロールしてみよう
そう思うのでした

f:id:ichapy:20191121220538j:image